What is Stateoven:LIA?
Stateoven:LIAの業界用語
エアタレント
>>芸能タレントになる一歩手前の人材のことをエアタレントと呼ぶ。ひいては芸能界に対するソーシャルメディア界のタレントのことを指すようになった。オンソーシャルに出演している自社タレントはエアタレントである。オンソーシャルタレントでもある。ソーシャルラジオタレントと呼ばれることも多い。
ソーシャルラジオ
>>ライバー放送枠をもちいたソーシャルメディア番組をソーシャルラジオと呼ぶ。ライバーではなくソーシャルライバーやソーシャルラジオMCと呼ぶ。ソーシャルラジオ局として番組配信者を集めたソーシャル番組表を制作している。
⇒ソーシャルラジオ局番組表Soup Cloud
CLIA
>>State Oven Incが運営しているフリーランスコミュニティLIAの略称。会社員と社会の境界を行くフリーランスのことをリアス式海岸に例えてリアと呼ぶようになった。COMMUNITY LIGHT IS ANSWERという意味。コミュニティが出来る保険のような役割を果たしている。フリーランス同士連なるという意味では少し違う。フリーランスマネジメントやエージェントサービスができる。
⇒ CLIA
インフルエンサーマーケティング
>>ソーシャルメディア業界のクリエイター・インフルエンサーに対して広告依頼を紹介すること。タイムラインにインフルエンサーマーケティング投稿を載せることをバイラルという。SNS事務所のクリエイター・ソーシャルメディアタレントの収入源の一つ。企業タイアップやソーシャルメディアスポンサードなどがある。一種の広告代理店のような役割を果たす。企業案件はこれから拡充していく必要がある。
オンソーシャル
>>オンエアーに対応するソーシャルメディア界や通信放送における言葉。放送ではオンエアーだが、SNS通信放送ではオンソーシャルと呼べる。ソーシャルラジオはオンソーシャルで、テレビ・ラジオはオンエアーである。ソーシャルラジオのテスト運用から始まった言葉で、実は創業者シェリーも意外な発見だった。ソーシャルメディアマスコミとマスメディアマスコミを区別するために使う用語。ソーシャルラジオの特許用語でもある。ON SOCIALの青ランプみたいな機器を用意したいと計画中である。
事業内容
■ソーシャルメディアプロダクション事業
クリエイター・インフルエンサーをディレクターとマネージャーとアシスタントがサポートします。クリエイター界に通用するクリエイター・ソーシャルメディアタレントに育てます。いいね!とRTであなたのコンテンツをプロモーションします。事務所のクリエイターとしてすべてのコンテンツを閲覧しています。フォロワー数とインプレッションの上昇に貢献します。クリエイターとの橋渡しも僕たちが担います。事務所はカルチャー式で豊かな居心地が売りです。代表シェリーのブログに掲載されることもあるかもしれません。マーケットで売れるクリエイター・ソーシャルメディアタレントに育てます。
■ソーシャルメディアエディターズ事業
クリエイターの優秀コンテンツを掲載したり、オリジナルのソーシャルメディア・WEBメディアを制作いたします。ディレクターに著名ブロガーのシェリーがおります。15年を超える実績があるので制作クオリティ&制作スピードには高めな自信があります。一次ソースのソーシャルメディアを編集してソーシャルマスコミにします。TwitterXのRTされたタイムラインもそれにあたります。TikTokやAmebloでも順次やっていきます。
■クリエイティブエデュケーション事業
普段のクリエイティブコンテンツを管理閲覧しクオリティが上がるようにサポートします。クリエイティブコンテンツは普段から閲覧しています。SNS運用・WEB運用もできます。コメントアドバイスやLINE相談に応じます。アーティストページのようにプロフィールサイトを創ることもあります。YouTube・TikTokの動画編集を手伝います。
■インフルエンサーマーケティング事業
インフルエンサー(クリエイター・ソーシャルメディアタレント)がソーシャルメディアを使ったプロモーションを仕掛けます。御社の商品・サービスをインフルエンサーたちのファンに届けます。BtoB事業。企業タイアップやソーシャルメディアスポンサード。バイラルもできます。
■フリーランスコミュニティ事業
フリーランスがソーシャルメディアアカウントを持っていればエージェントがマネジメントします。普段のワークタイムをサポートいたします。いわばいつでも相談可能な保険のような安心感を売りにしています。いつでもオンソーシャルあるいはLINEでエージェントを頼れます。代表シェリーもコンビニワークの際に利用してきました。いつでも困ったときやマネジメントが必要なときにご要望いただけます。YouTuberたちともオンソーシャルで仲良くなれます。いいね!を仕事にするあなたの味方です。
■ソーシャルラジオストリーミング事業
ソーシャルメディアにおけるライブアプリケーションを利用したソーシャルラジオ局を運営し収益化します。インフルエンサーの低収益を解決する企画であり、ソーシャルラジオで特許出願中です。
ステートメント
僕の世界が、セカイを刺激する。
My world spices up new world.
企業理念
美的に、自由度高く、楽しむ心を持って毎日を創る。
ソーシャルメディアタレントに活躍する場所を提供する。
クリエイティブコンテンツの高みを掴む向上心で進み続ける。
Start smart way lively likely.
Create new wonderland style income.
Keep exciting every day by compass.
We spice up creator gaming stage by social-media inc action.
Getting ambition to creative contents top class are alive.
長期目標
- ソーシャル×○○が認められる市場を生み出す ✔
- ソーシャルメディアタレントが活動するプラットフォームをデザインする✔
- ソーシャルカルチャーの未来を掴む✔
- SNSマネタイズでクリエイターのQOLを上げる✔
- 映像に関わる若者に新しい場所を提供する。動画レーベルXiaoを開業する。
- アクティビズム、ハクティビズムに関わるクリエイターを支援する
- ソーシャルラジオアプリケーションSoupCloudをローンチする
- ソーシャルラジオのシステム開発会社SoupCloudをプロデュースする
- ライバーステーションSAKURAステーションを開業する
- フリーランスコミュニティLIAを完成させる
- 一大ベンチャーになる
- 100万人YouTuberを30人所属してもらう
- 1MTikTokerを15人所属してもらう
- 1000人Twitterミニブロガーを10,000人登録してもらう
- LIVERクリエイターに所属してもらう。SoupCloudプロダクション。
- Amebaブロガーに登録してもらう
事業沿革
■2013
5 StateOvenの起業名考案
■2014
2 エアータレントリストプロジェクトを企画
7 エアタレント証明アカウントTwitterにて開始
11 ないとー加入
■2015
1 もりすけワーナーミュージックエージェンシー所属
7 Stateoven'の名称でAmebaOwnd Webサイト公開
7 ソーシャルラジオ構想始動
■2016
7 LIAの事業屋号で開業
10 フリーランス事業開始
11 杏沙子加入
12 杏沙子 YouTubeFANFEST2016出演
■2017
3 StateOvenプロジェクト一旦休止
9 LIA東京事務所開設
12 YouTubeFANFEST2017会場観覧
■2018
2 北口和沙加入
5 StateOvenプロダクションとして再稼働
8 マジカルミライ2018@幕張メッセ観覧
9 笠井亮吾週刊文春掲載
■2019
10 桜庭るり LINE LIVEアドトラック掲載
10 StateOvenの事業屋号に変更
12 おるたなChannel ないとー・渋谷ジャパン YouTubeFANFEST2019 出演
■2020
10 おるたなChannel ないとー・渋谷ジャパン YouTubeFANFEST2020 ZOOM出演
12 SNS事務所をStateovenに名称変更
■2021
9 nory加入
9 stateoven.jpにプロダクションサイトURL変更
11 State Oven Inc(ステイトオーブン・インク)に事業屋号を変更
12 YouTubeFANFEST2021ストリーミング観覧
12 ソーシャルラジオ構想完結
■2022
2 ソーシャルラジオストリーミングをゲリラ放送で再開
3 事務所名をStateoven:LIAに変更
10 stateovenandlia.comにプロダクションサイトURL変更
■2023
3 socialradioosaka.meソーシャルラジオ局ドメイン開局
3 三崎優太加入
3 あんころペッペ加入
9 パンナコタpannakota加入
10 stateoven-lia.comにプロダクションサイトURL変更
■2024
3 キハル加入
3 シズクノメ西野駿壱加入
3 たくま加入
11 たぬかな加入
■2025